吉川さおり 参議院議員(全国比例)
MENU

活動記録

災害対策特別委員会で質疑 2011年04月13日活動記録

2011年4月13日

災害対策特別委員会で15分の質疑に立ちました。

今回の災害対策特別委員会は、大震災の
発生を受け開会されるものです。与党は震災
発生後、質疑を控えてきましたが、今回は少し
だけ質疑時間を与えられることになりました。

15分程度のこれまでで最も短い質疑
時間となりましたが、出来るだけ課題や
問題点、改善すべき点などに絞りました。

また、質問前日(4月11〜12日)に被災地を
訪問
して、それぞれの自治体や避難所で伺った
こをも踏まえながら、質疑に臨みました。

私はかねてからいのちを守る消防防災、
消防全体予算の在り方、Jアラート整備の
方向性、市町村防災行政無線整備の在り方に
ついて、災害対策特別委員会、総務委員会、
決算委員会等で質疑を行ってきました。

今回の東日本大震災で防災行政無線が
果たした役割や今後の課題、命をつなぐ
通信インフラの現状等、いのちを守る消防
防災行政の在り方について質疑を行いました。

〇災害対策樹立に関する調査(東日本大震災に関する件)

(1) 通信インフラの現状と今後の見通し [総務省]
(2) 避難勧告等の具体的発令基準の在り方 [総務省消防庁]
2-1. 策定済み団体、策定中の団体への点検・見直し喚起等に対する見解
(3) Jアラートと防災行政無線の活用状況 [総務省消防庁]
3-1. 整備済み自治体における活用状況(3/11、3/12、3/15)
3-2. 防災行政無線の故障実態把握
3-3. 防災行政無線の復旧に国費を充てることに対する見解
3-4. 戸別受信機の貸与事業に関する見解

詳細は、今後、国会質疑録にアップさせて
いただく予定ですが、取り急ぎ、pdf版の議事録をアップいたしますので、よろしければ
ご覧ください。

[これまでの消防防災関連質疑]

2008年4月23日 災害対策特別委員会
2008年5月15日 総務委員会
2009年4月1日  災害対策特別委員会
2009年4月6日  決算委員会
2009年4月23日  総務委員会
2010年3月19日   総務委員会
2010年11月11日 総務委員会