吉川さおり 参議院議員(全国比例)

活動記録

議院運営委員会理事会・委員会

2022年10月3日
  • 議院運営委員会理事会
  • 議院運営委員会

第210回国会(臨時会)は、10月3日(月)に召集されました。

3日間のみの非常にタイトな日程で議運理事会における召集協議を終え、召集日朝、1回目の議院運営委員会理事会、議院運営委員会の出席をもって、私は2回目の議院運営委員会筆頭理事の任を終えました。

今は詳細を紹介することがかないませんが、9月30日(金)の議運理事会にも負けず劣らずの慌ただしさで10月3日(月)朝の議運理事会を迎えました。

早朝から走り回ることとなってしまいましたが、なぜ走り回ったのか、そしてその議運理事会で何を訴えたのか絶対に忘れることはありません。

2017(平成29)年9月に1度離れた議運でしたが、これまで4回の常会を議運筆頭理事として経験させていただきました。

民主党時代に30歳代で議運筆頭理事に初めて指名されたときは、プレッシャーでしたが、多くの方に支えていただいたおかげで、最初の2年間を無事に務めることができました。

その後、2020(令和2)年10月、再度議運に戻ることになるとは思いもしませんでしたが、この2年間はかけがえのない時間となりました。

改めて議運理事を経験させていただいたことで、前回は見えなかったさまざまなものが見え、経験しなかった事態にも遭遇することでより深く国会運営の基本を考え、会派間の違いを乗り越え、合意を追求する重要性について実感することができたからです。

私にとって2回目の議運はコロナ禍でもありました。

議院運営委員会が所管事項でないにもかかわらず、緊急事態宣言等の国会報告や国葬儀の質疑の場で使われてしまうことに危惧を抱いていますし、これまでは想定されなかったような事態も起こりはじめています。2回目の議運理事をコロナ禍や議会制民主主義が変わりゆく中で経験したことで、4月には約20年ぶりに新たな一歩も踏み出しました。

私は10月3日の議運理事会・委員会出席後の本会議で、公正中立な立ち位置が求められる常任委員長に選任されました。

今後しばらくは政治活動とあわせて、中立の立場で政策課題をはじめとするさまざまな勉強をしたいと考えています。なかでも議会制民主主義が壊れてしまわぬようそれを支える立場で、そしてこれに資する観点から立法府における情報公開がどうあるべきか、憲法等に立脚して考えてみようと思っています。

結果として長く籍を置き、思い入れを強く持ち、その任にあった議運理事でしたが、再度の任を無事に終えることができたのは支えてくださった皆さまのおかげです。

立法府とは何か、参議院の独自性とは何か、三権分立とは何か、与党とは野党とは何か、国会と国民との距離はいかにあるべきかなど、本当にたくさんのことを考え、悩んだ通算4年間でした。

私は立法府に身を置く議会人として気概を持って活動してきたつもりですし、法規先例についても自分なりに勉強してきました。法律の制定過程において、ときには与野党間で激しく対立することもありますが、最後は違いを乗り越え合意を追求し、正当な手続を経て形にしていくためのツールが法規や先例だからです。

これらを数の力や強引さで崩すことは簡単なことなのかもしれません。ただ、一度崩してしまうと二度と元には戻らなくなり、なし崩しとなってしまい、国会がますます形骸化していくことにつながりかねません。

だからこそ、これらを大事にしなければならないと私は強く思っています。

これからも立法府や参議院のあり方については考え続けると思いますが、前回議運を離れたときと同様、一歩引いた立場から、国民各層の多様な意見を反映するための充実した議論ができる国会をつくるべく、これまでの経験も活かしつつ、私なりの努力を続けてまいります。

与野党各会派、各府省庁をはじめとする議運理事会に関係するすべての皆さま、そして参議院事務局の皆さま、この2年間も大変お世話になり、誠にありがとうございました。とくに議運担当には感謝しかありません。支えていただいて本当にありがとうございました。

これからもよろしくお願いいたします。

吉川さおり 拝

活動記録